Pepper Pig(ペッパーピグ)はピンクのかわいい子豚のキャクターで子どもに大人気です。うちの娘も大好き!英語の勉強で大切なのはまずは「好き」から入ること。そして勉強と感じさせないこと。この2つがキャラクターを使った勉強法で叶います!この記事ではペッパーピグを使った英語勉強法をご紹介します。英語が苦手なママでも簡単にできる方法をご紹介。
Pepper pig (ペッパーピグ)とは
ペッパーピグはイギリス発の世界的に人気の幼児向けのお話です。日本ではテレビ東京で日本語版が放送されています。Amazonやネットフリックスなどでも見ることができます。5歳のかわいいピンクの子豚が主人公です。
家族や友達とのほっこりするエピソードが多く、うちの6歳児の娘も大好きで、英会話の先生も「英語学習におすすめだよ」と推薦してくれてるキャラクターなんです。
Pepper pig を使った英語勉強法
日本でできるネイティブなしの英語勉強法は音声とリーディング・語彙を強化することでです。特にアニメを使った音声学習は日本語がなくてもシチュエーションがわかるのでとても効果的です。
You Tubeを使った勉強法
パッぺーピグを無料で見ることができるのはYou TubeのPepper Pig Asiaです。アマゾンプライムの会員の方ならプライムチャンネルにもあります。
まずは、英語の映像をただ見るだけの勉強法を1ヶ月続けます。1日30分でOK。ペッパーピグへの背景知識をつけたり英語の音声に親しむことが目標です。
ペッパーピグの絵本を使った勉強法
ペッパーピグに親しんだ後は英語の絵本を読んでみましょう。ママが読み方がわからないときはグーグル翻訳のスクショ機能を使って発音もチェックして見てください。
語彙強化にピッタリ!1000 First Words Sticker Book
シールを貼りながら語彙を身につけられる一冊。英国ネイティブも楽しく子どもの語彙力を伸ばせたと大絶賛レビューしている絵本です。教科書では勉強しないけど、ネイティブがよく使う英語の語彙は実はたくさんあります。英語圏で生活している方には一般的だけど、教科書だけで勉強していると出会えない語彙の強化になります。
you tubeで出てきた語彙の復習にも使えます。「What did you see in the video?」と聞いてみて「出てきたものは」と指差しで探すのも楽しいですよ。
お話を読みたい人向け Peppa’s Story Time Box
かわいいケースに6冊も入ったお得なストーリーブックです。年齢は4歳くらいから小学生まで楽しめるレベルです。Amazonの評価も高くネイティブは3歳くらいからプレゼントでもらったりしてるようです。
Pepper pig Little Library
6冊セットのボードブック。素材に厚みがあるので丈夫です。サイズはとても小さく、ママの手のひらと同じくらいのミニサイズです。お出かけ時にも持ち運び便利です。色彩が豊かで分厚いので0〜3歳児の赤ちゃんにもおすすめです。
語彙もネイティブがよく使うけど教科書には載ってないものが多いです。
フォニックス
小学生以上やある程度語彙がついたら今度は文字と音の関係を学べるフォニックスブックにチャレンジしましょう。ネイティブの小学生レベルなので少し難しいかもしれません。日本ならば英語に慣れている小学生3〜4年生からスタートしてもまったく遅くないレベルのフォニックス教材です。
おもちゃや文具で親しむペッパーピグ
パズルや塗り絵
ペッパーピグのパズルや塗り絵などおもちゃも駆使して英語に親しむとより英語が身近な存在に。
無料の工作や塗り絵をダウンロードする
アメリカの放送局のABCでは塗り絵や工作が無料でダウンロードできます。
