何を選ぶ?知育おもちゃ
小さな子供にとっておもちゃって大切な学びのツール。知育おもちゃは色々あるけどどんなおもちゃがいいの?年齢にあったおもちゃを買いたいけど何があってるのかな?忙ししいからおもちゃ選びに時間がかけられない。
そんなお悩みに答えます。子どもは発達に応じて遊ぶものが変わ流ので、年齢に合わせたおもちゃを用意してあげることが必要になってきます。
年齢とおもちゃ選びのポイント
子どもの成長に合わせたおもちゃを選ぶことがポイントです。
年齢 | 発達と遊び | おもちゃ |
0歳 ねんね期 | ・目で動いているものを追うことができるので色がはっきりしているおもちゃがGOOD。 ・手で掴める柔らかいおもちゃや音が出るおもちゃが発達を促す。 |
モビール
ぬいぐるみ
ガラガラ
|
0歳 はいはい期 | ・ものをつかむ、叩く、触るなど動きが活発になるので全身を動かして遊べるおもちゃ ・発話の訓練にもなるラッパ、叩くと音が出る太鼓、木琴など | 歯固め・ラッパ 大きめの積み木 太鼓・木琴 動くおもちゃ |
よちよち歩き期〜1歳 | ・ボールを転がしたりができるようになる。 ・並べたり、動かしたり、押したりできるおもちゃ ・動き回る |
太鼓・木琴・ラッパ
手で動かす自動車や電車
|
1〜2歳 | ・身の回りのことに関心を持ち、養育者のまねをする。 ・大きさの違いがわかるので並べたり、重ねたりするおもちゃで遊べます。 | ままごと・砂遊び 人形・立体パズル コップがさね |
2〜3歳 |
・手の動きと知能の発達が密接に関連する時期ハサミやお絵かきでも遊べるようになる。
・身の回りの着替え、お手伝いに興味を持つ
・外でよく遊ぶ
| ブロック類・人形・ままごと・ジャングルジム・お絵かき・ハサミ・レール付き電車 |
3〜4歳 | ・手首の動きや足取りがしっかりする ・一人で遊べるようになる ・声のコントロールができるようになる | 三輪車・ジグソーパズル・レール付き列車・着せ替え人形 ドールハウス・ごっこ遊び |
4〜6歳 | ・色々なおもちゃを組み合わせて遊ぶ ・文字や数に興味を持つ ・知的な遊びに興味を持つので ・勝負がつく遊びができるようになる | ・粘土・折り紙・カルタ・トランプ・シャボン玉、風船、なわとび、ファミリーゲーム |
買ってよかった知育おもちゃのブランド
ここからは6歳・4歳の二人を育てている私が、実際に使ってよかった知育おもちゃをレビューして行きます。
ボーネルンド
世界の知育おもちゃのセレクトショップでプレイグラウンドなども運営しています。カラフルでかわいい知育おもちゃがそろうショップ。
マグフォーマー
図形の空間把握能力をつけるのに良いと聞いて、購入。六角形や四角形などを夢中で作っています。
アクアプレイ 水遊び
水の流れについて学べるおもちゃです。お庭、ベランダなどの出しておくと集中して遊んでくれます。
アンパンマンの知育おもちゃシリーズ
アンパンマン好きな子供におすすめなのがこのシリーズ。知育系もたくさん出ているのでアンパンマンが好きなら喜びます。
天才脳バズル
タングラム何ですが、アンパンマンのイラストがついていつので子どもが喜んで取り組みます。
くもん
パズルや知育おもちゃが充実
これで時計の読み方を覚えました。お家ごっこにも使っています。子どもに予定を示す時に手で動かして、「9時になったら、出発、11時になったら帰るよ」と説明する時に役立ちました。
そろばん
一緒に数を数えたりして数や数字の概念が頭に入りやすいのでおすすめです。
おもちゃの定額制 レンタルもおすすめ
赤ちゃん~幼稚園のおもちゃって収納に困ったり、成長して使わなくなった時結構場所を取ります。おもちゃを試しに使って、気に入ったら購入したい。そんな時に便利なのがおもちゃの定額サービスです。おもちゃって成長に合わせてすぐ新しいものを購入する必要があり、使わなくなったおもちゃがどんどん家にたまっていきます。定額制のレンタルサービスなら成長に合わせたおもちゃをセレクト、使わなくなったら返却できるのでゴミも減ってエコになります。
新型コロナの影響もあるけど、安全性は大丈夫?と心配の方もいるかと思います。どこの会社もしっかり除菌やクリーニングを徹底しているので大丈夫です。きになる方はクリーニングの様子をHPで確認できる会社もあります。
KIDS LABORATORY
2020年1月からサービスを開始したので比較的新しいおもちゃばかり
1日あたり78円で0歳~小学校入学までのおもちゃが選べる

コンシェルジュに相談しておもちゃを決めます。使用期限がなく気に入ったら何ヶ月も使用でき、そのまま購入することも可能です。毎月おもちゃが届く3980円のおすすめプランと隔月で届くお試しプラン2340円があります。日常使いによる汚れやキズの保証もついているので安心してレンタルできます。おもちゃは3~4点、15000円相当になります。
新型コロナウイルスできになる衛生面は?
安全におもちゃを使えるように、どのようにクリーニングされているかを確認することができます。おもちゃの洗い方の参考にもなります。
どんなおもちゃが届くの?
子どもの発達に合わせたおもちゃをコンシェルが選んでくれます。小さな傷や使用していての故障についても保証があるので安心です。




トイサブ
0~4歳のお子様向けに月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定し、 2ヶ月に一回、6点のおもちゃ(合計15,000円以上のおもちゃ)を送付してくれます。月額3,340円(税別)全国統一料金です。気に入ったおもちゃを買取ったり、継続レンタルも可能。
壊してしまっても、弁償代も最大で1000円なので安心して使えますし、忙しくてつい返却忘れになってしまっても延滞料金がないのも嬉しい点です。



使わないおもちゃは買い取ってもらう
まだ使えるけど、遊ばなくなったおもちゃは買い取ってもらうのもの手です。年々増えて行くおもちゃでクローゼットが溢れる前に、買取業者に査定してもらったり、メルカリで販売するとスッキリします。