春が来て、冬物を処分したり学校に入学したりと年度が変わると必要なものも変わります。そこで、春の断捨離はただ捨てるだけではもったいない。メルカリで出品してみましょう。そこで気になるのが送料です。 大きさ別簡単に送る方法をまとめます。


メルカリを使ってるけど、イマイチ送料の仕組みがわかってない。
いろんな発送法があるけどどれがいいか迷っている。
小物をを発送の壁は「厚さ3cm」
小物を発送する手順をまとめます。小物を発送する方法としてはらくらくメルカリ便とゆうゆうメルカリ便の2種類あります。どちらも3cmの厚さの壁が大きいライン。3cmに収まるように梱包するとお得に送ることができます。
封筒に入れて送る
本などはビニールに包んで封筒に入れると3cm以内で送ることができます。コンビニなどでは梱包資材付きの封筒も購入できます。

箱を購入して送る
コンビニなどで箱を購入して送ると丁寧に梱包もできるし購入者への印象もよくなります。大きさも決まっていて送料もわかりやすいです。サイズ別の箱が購入できるのでサイズを測る手間を省くことができます。送料とは別に箱代が60円ほど掛かってしまうのが難点です。


家電やおもちゃなど大きめの荷物
厚さ3cmを超えてしまったらあとはこちらの発送方法になります。

コンビニに行く手間を省く発送方法
ゆうゆうメルカリ便ではポストから投函できるサービスがあります。ローソンや郵便局でシールを購入することでコンビニに行ってバーコードを読み取ってもらうなどの手間を省くことができます。

梱包から発送までおまかせしたい
ベビーカーやチャイルドシート、大きい家具など送りたいけどどうやって送るの?そう思ったら自分で梱包するのは大変なので全ておまかせできるプランがおすすめです。発送料は高くつきますが、梱包の手間も省けて、上手に送れたかな・・・という不安も解消できます。

メルカリで春の断捨離
送料がわかれば値段設定もしやすくなりますね。不用品を処分してお家もスッキリさせましょう。
メルカリが初めての方はこちらBQJYPH の招待コードで500ポイントプレゼント中です。
