ANAとJALではマイルの貯め方やマイルの仕組みはどう違うの?マイルを貯めていると疑問に思うことはありませんか?似ているようで実は微妙に違うマイル制度。ANAはシーズン制、JALは変動マイル制をとっています。わかりやすく違いを比較します。


ANAマイル・JALマイルの違い
ANAマイルの特徴
ANAはシーズン制で必要マイルが決まってきます。ローシーズン、レギュラーシーズン、ハイシーズンの3つのシーズンに別れています。お盆やゴールデンウィーク、年末年始などはハイシーズンで、1月~2月、4月、12月の短い期間がローシーズンが設定されています。
JALマイルの特徴
国内線はシーズンかかわらず一定のマイル数で特典航空券を取ることができます。JALは変動マイル制を取っています。JAL国際線特典航空券PLUSという制度です。基本マイルが決まっていて、空席がなければマイルを足すことによって特典航空券を手に入れることができる仕組みです。マイルを足しさえすれば人気路線や日程でも特典航空券を手に入れることができます。
国内線と国際線のマイルの仕組み
国内旅行に行くために必要なANAマイルは?
国内線は年2回、1月と8月に特典航空券の予約が解放されます。ステータスによって早く予約できるため、確実に日程を抑えておきたい場合はステータスを持ってる方は有利です。ANAの場合は4区間に設定されています。国内発券は片道から可能です。
距離 | ローシズン | レギュラーシーズン | ハイシーズン |
0-300 | 5000 | 6000 | 7500 |
301-800 | 6000 | 7500 | 9000 |
301-1000 | 7000 | 9000 | 10500 |
1001-12000 | 8500 | 10000 | 11500 |
海外旅行に行くために必要なANAマイルは?
国際線は復路の出発の355日前から予約が可能になります。国際線の場合は片道発券ができないので、同じクラスで往復で発券する必要があります。必要マイル数も往復で表示されています。国際線もシーズンごとに必要マイルが変動します。











国内旅行に行くために必要なJALマイルは?
国内線の場合は330日前から空席があるかを調べることができます。JALの場合は距離に応じてABCの3区間に別れていて、片道6000マイルから10000マイル内に設定されています。クラスJの場合はプラス2000マイルで予約できるので、現金での購入よりかなりお得です。子どもも大人も同じマイル数が必要になります。出発地によって細かく設定されているのでこちらからご確認ください。
海外旅行に行くために必要なJALマイルは?
国際線は360日前の10:00から特典航空券の予約が開放されます。基本マイルにプラスしてマイルをプラスする制度をとっているので、シーズンにかかわらず必要マイルが少ない日を選んで日程を設定することも可能です。
JALは片道での特典航空券を発券できるので、往路をエコノミーまたはLCCで抑えて、帰りをビジネスクラスで予約するということも可能です。おおよそのマイルが一目でわかる表を作成しました。
JAL国際線の基本マイル
エコノミー | プレミアム エコノミー | ビジネス | ファースト | |
ソウル | 7000 | 18000 | 30000 | |
台湾・北京・ 上海 マニラ グアム ウラジオストク | 9000 | 10000 | 24000 22500 20000 | 36000 | |
シンガポール ジャカルタ ハノイ・バンコク | 12000- | 15500 | 25000 | 40000 | 50000 |
フランクルト パリ・ロンドン モスクワ | 23000 22500ー26000 17000 | 35000 25000 | 55000 40000 | 80000 50000 |
ハワイ 北米 | 20000 25000 | 30000 32500 | 40000 55000 | 50000 70000 |
こちらの基本マイルに日程によって変動するマイルがプラスされます。
JAL国際線特典航空券PLUSとは
基本マイル数でご予約いただける席に空きがない場合、予測残席に応じて変動する追加マイルをいただくことでご予約が可能です。
お得に国内線でマイル旅する方法
国際線でお得にマイル旅する方法
国際線を利用するならトランジットとストップオーバーを効果的に利用すれば、豪華な旅ができます。時間に余裕があるばいは同じマイル数でたくさんの場所へ行くことのできるストップオーバーを活用しましょう。
トランジット・ストップオーバー
トランジットとは24時間以内の乗り換えのこと。空港の外で観光することも可能。シンガポールなどトランジット客用の無料ツアーをしてくれる空港もある。
ストップオーバーとは第二目的地を設定して同じゾーン内の2都市を訪れるチケットの取り方です。
ざっくり必要なマイル数を把握して頂けたでしょうか。だいたいのマイル数を把握していると貯めるマイルの目標もたてやすいですよね。路線によって細かいも異なりますので、マイルはANAの場合はこちらを、JALの場合はこちらをご参照ください。