オープンして1周年のリッツカールトン日光でアフターヌーンティーを楽しんできました。入り口を入ってすぐのラウンジで落ち着いた雰囲気でした。8月のアフターヌーンティーは「なつおとめ」という奥日光などの涼しい高原で取れる夏から秋に取れるいちごのデザートが中心でした。栃木県だけあっていちごなのかもしれません。なつおとめは甘みと酸味のバランスが程よく、爽やかな香りが特徴的ないちごです。
リッツ・カールトン日光のラウンジの特徴
東京のアフターヌーンティーは女性のグループが多いかと思いますが、お客さんの層はカップル、ファミリー、女性グループと幅広かったです。アフターヌーンティーが楽しめるのはロビーラウンジです。アフターヌーンティーは数が決まっているので、予約が必須です。webからも予約ができますが、電話がおすすめ。急にでたキャンセルなども電話だとすぐに教えてもらえます。
隣のテーブルは若いカップルと赤ちゃんだったのですが、お子様連れだとお子様用のジュースとおさるの最中がもらえるみたいでした。さすが高級ホテルのホスピタリティーですね。記念日だと特別な演出もやってもらえようなので、記念日に利用してもよいかと思います。

リッツ・カールトン日光のアフターヌーンティーのメニュー
アフターヌーンティーは日本茶(2種類)スコーン、セイボリー、スィーツで構成されています。
ティー
まずはじめにサーブされるのは、水出し緑茶です。リッツカールトン日光のアフターヌーンティーは紅茶やコーヒーもオーダーできるのですが、基本的には日本茶がメイン。本日のお茶から好きなものを一つ選択できます。茶葉を持ってきてくれるので茶葉を実際にみて説明を聞くことができます。それぞれの茶葉に合わせた温度でお茶を入れてくれます。かぶせ茶、ほうじ茶、ブレンド茶などがありました。ほうじ茶は目の前で燻してくれて香りがも楽しめるのでおすすめです。お茶は同じ急須で3回おかわりができます。1回目、2回目、3回目、それぞれ味がや香りが変わってくる様子も楽しめる点が他のリッツ・カールトン日光の特徴です。

私たちが選んだのはかぶせ茶とほうじ茶です。
かぶせ茶 京都
玉露のような甘みと爽やかな余韻が特徴の茶葉
煎りたてほうじ茶 静岡
焙煎の甘い香りとのどごしのすっきりした味わい

セイボリー
トリュフと那須御用卵のサンドイッチ
トリュフが贅沢に上に乗っていて、あっさりとしたサンドイッチでした。
フォアグラのクリームブリュレ なつおとめ
プリンと茶碗蒸しが混ざったような濃厚な味、いちごの酸味が爽やかでフォアグラなのに全くしつこくありません。
千葉ファームのほうれん草とえびのクリームコロッケ
一見コロッケとはわからないくらい緑色が美しいコロッケ。食べたらなるほど海老クリーム!と納得です。上にはトマトが乗っていて緑と赤の組み合わせが綺麗です。
瑞穂農場 黒毛和牛のローストビーフのタルトレット 日光山椒
山椒の香りが爽やかでローストビーフの味を引き立ててくれています。まるでお菓子のような見た目ですが、しっかりとしたセイボリーです。タルトが桃色で可愛いかったです。

小箱に入ったスコーン
スコーン2種類(抹茶とプレーン)クロテッドクリーム なつおとめジャム
バターの香りが豊かなスコーンです。ジャムはごろっといちごが入っていて食べ応えがあります。抹茶とプレーンの2種類あるので飽きません。

2段目 スィーツ
ピスタチオムース なつおとめ ラズベリー
四角キューブの中にはピスタチオムースが入っています。キューブのからはいちごのチョコレート。
なつおとめとミックスベリーのタルトレット
いちごとベリー、ピスタチオが散りばめられたタルトです。中にはミックスベリーのジュレが入っています。
なつおとめとトンカ豆のシュークリーム
トンカ豆という珍しい豆が入っている香り豊かなシュークリーム

1段目 スィーツ
なつおとめと日光御洋卵のショートケーキ
金箔とピンクのチョコレートがトッピングされたショートケーキ
ライチのパンナコッタなつおとめ ハイビスカス
なつおとめを乗せたピンクのゼリー状の風呂敷の中にパンナコッタが入っています。
レアチーズケーキなつおとめ ローズ
バラの香りといちごの香りがミックスしていてチーズを爽やかに引き立てています。飴細工があしらわれていてきれいです。

アフターヌーンティーのお値段
お値段は2人で10316円、サービス料が1318円。トータルで12600円でした。アフターヌーンティーは2人以上からのところが多いですが、リッツカールトンのアフターヌーンティーは1人からでもOK。女性1人で利用されてる方もいました。ラウンジの場合SPGカードを持っていても割引対象外ですが、レストランは割引になるようです。割引きが効かなくてもマリオットボンボイ の会員番号を伝えるとポイントを付与してくれます。ホテルでの決済はポイントが6倍なのでポイントを入れてもらうようにしましょう。

ホテルのアフターヌーンティーは日常から離れて静かなところでゆっくりできます。奥日光はとても涼しく、東京が35度越えの日でも23度でした。避暑の最適は場所です。周辺を散策するなら、フランス大使館別荘やイタリア大使館別荘がおすすめです。