ふるさと納税はしていますか。お取り寄せすると高い特産品や、お米などの生活必需品などが実質2000円負担で、手に入れることができます。さらにポイントやマイルも獲得できるから、絶対お得なふるさと納税。色々あるふるさと納税のポータルサイト。マイルを手に入れるとしたらどこがいい?陸マイラーにとってお得なポータルサイトをまとめます。
陸マイラーはやっておくとお得!ふるさと納税の仕組み
ふるさと納税の仕組み
応援したい自治体に直接寄付することができ、返礼品を貰える制度。年収や家族構成によって2000円負担で寄付金が所得税や住民税から控除される額が変わります。シミュレーションでチェックしてみてください。所得税は本年度分が銀行口座に還付、住民税は翌年の住民税が控除されるという仕組みです。(ここが少しややこしい!)育休などを取得予定の方は注意が必要ですね。ワンストップ申請をすると確定申告が不要です。年間5つ以内の自治体に寄付する場合が対象です。


ふるさと納税のポータルサイト
ふるさと納税をすることができるサイトはたくさんあります。楽天、ふるさとチョイス、ふるナビ、さとふる、ふるぽ、ANAふるさと納税、高島屋ふるさと納税、ふるさと本舗など色々あります。ポイントサイトを経由するとポイントをさらに得ることができるので、経由を忘れずに。
特徴のあるポータルサイト
さとふる
定期便、限定品などが探しやすい、証明書をPDF化してくれるシステムがあるので、スマホ確定申告する方は便利。
ふるナビ
Amazonギフト券がプレゼントされるサイト。2020年11月30日までなら納税額の7%のアマゾンギフトコードがもらえます。
ふるぽ
ふるさと納税と旅行予約が一度にできるサイト。ポイント制になっているので、好きな時に返礼品と交換が可能です。品物でなく、旅行や体験で使いたいという方にぴったいのサイトです。
マイルのたまるポータルサイト
マイルのたまるポータルサイトはANAふるさと納税。もしくは楽天市場がおすすめ。楽天市場ではポイントがたまりますが、そのポイントは50%の割合でANAマイルに交換が可能です。

楽天ふるさと納税
楽天のふるさと納税の際には、0と5のつく日やお買い物マラソンの最後に利用するとざっくりポイントがたまります。
楽天ふるさと納税をさらにお得にするポイント!
ANAふるさと納税
100円の寄付につき1マイルがたまります。ANAが厳選した日本各地の美味しいものが手に入るのが魅力です。
JALふるさと納税
100円の寄付につき1マイルがたまります。観光案内のように各地域の魅力が見やすく表示されています。その土地に行ったつもりになってふるさと納税できます。
ふるさと納税もポイントサイトを経由するのをお忘れなく


陸マイラーにおすすめのふるさと納税の返礼品は?
ふるさと納税の魅力は地域の返礼品が手に入る点です。お米なら新米の取れる9月~10月のお申し込みがオススメ。そのほか旬のフルーツはその時期に合わせて申し込むと新鮮な名産品が届きます。その土地に行かないとなかなかの手に入らない地ビールやご当地スイーツも、旅行気分が味わえるのでいいですね。各地の美味しいものを手に入れてみましょう。まとまった金額を投入するなら旅行クーポンもおすすめです。
1位 お米
お米は生活必需品!何をもらおうか迷った時にはとりあえずお米がおすすめです。
2位 旬のフルーツ
季節ごとに旬の変わるフルーツ。ふるさと納税なら産地直送の新鮮な果物を送ってもらえます。
3位 肉
ステーキや焼肉、各地の美味しいお肉もいいですよね。
4位 地ビール・ご当地スイーツ
その土地に行かないと買えないお酒なども魅力的です。ビンなどの重いものもお家まで届けてくれるので便利です。旅行のお土産でよくもらうご当地スィーツ。お取り寄せするにはもったいない気がするけどふるさと納税の返礼品としてもらうなら嬉しいですよね。
5位 旅行クーポン
JTBのふるさと納税サイトのふるぽでは旅行の予約と同時にふるさと納税ができます。旅行代金の節約になるので、旅好きにはおすすめ。

家計の負担を減らしてくれるだけでなく、どんな返礼品を選ぼうか楽しみも増えるふるさと納税。ただでさえ、お得なふるさと納税ですが、どこのポータルサイトを利用するかでお得度が変わってきます。一押しは楽天ふるさと納税。私は上記の攻略法通り納税して毎回10000円の寄付で1000円以上のポイントを得ています。ポイントサイトも経由しながら賢く利用して楽しみましょう。