はじめまして、プロフィールページにご訪問いただきありがとうございます。

プロフィールページでは私のことやブログのことなどご紹介していきたいと思います。少しでも共感や興味を持っていただけたら嬉しいです。
大学を新卒で卒業後17年間、英語教育関連の企業で働いています。34歳・36歳の時に2人出産。3年の育休を経てワーマ歴は5年目です。第一子は今年やっと小学生になり随分楽になりました。
- 海外旅行や英語が好き。
- ヨガ・ランニングが趣味。
- 掃除は苦手、おおざっぱ。
- 将来サイドFIREを計画中。
海外旅行や英語が好きで、仕事が趣味を兼ねています。家事はおおざっぱで丁寧に、几帳面に色々やるのが苦手です。その分、小さなことは気にならないので、多分どこでも暮らせます。笑
夫婦の実家がお互いに遠方で、親に頼れずワンオペ育児中です。
このブログで発信すること
- ゆるふわ投資
- マイル・ポイント
- ワーママのライフスタイル
- 英語学習
などです。
ゆるふわ投資について
働きながらでも、家事や子育てで忙しくても少しずつ心がすり減らないようにゆる〜く投資して資産を増やしていきたい!そんなスタンスで投資をしていこうというのがゆるふわ投資です。
今後、貯金だけではインフレや日本の経済の弱体化とともに相対的に貧乏なっていくと予想しています。
投資は特別な人がするのではなく、忙しいワーママでも当たり前にしていきたい。これを読んでくれている方が10年後、20年後、一緒に笑っていたい。そんな思い出ブログを書いています。
投資を始めたきっかけ
投資を始めたきっかけは、出産です。子供の教育資金や老後資金など子供の年齢に応じてかかっていくお金を計算しました。当時、育休中で人生について考えるタイミングでもあり、働き方やお金の稼ぎ方について「今までと同じでいいのかな?」と疑問に感じていました。
仕事は好きなのですが、雇われていると自分で働く時間を決めたり、働く量をコントロールすることが難しいと感じています。かといってパートやフリーランスという働き方で稼いでいけるのも不安だし・・・そう思っていたところサイドFIREという言葉に出会いました。他にもこんな理由があります。
実家が遠いので、親が年を取った時にサポートしたい。
好きな時に海外旅行をしたりショートステイしたい。
自分のビジネスで世の中に貢献したい。
希望に合う生き方を実現するためにはサイドFIREがぴったりだと思いました。
フリーランスで稼ぐのに自信がなくてもサイドFIREという形なら最低限の生活費は投資から、より豊かな暮らしのためのフリーランスならできる!そう思ったのです。そのために投資を実践して勉強していこうと思いました。
独身時代
独身時代はさほどお金を貯めることに興味はなく、大学院進学や、海外旅行など稼いだ分は自己投資に使いました。海外旅行に行きづらくなった今としては、あのとき沢山行けてよかった。大学院進学もキャリアアップにつながったので良かったと思っています。
ただ一つ、当時の私に言いたいことは
「毎月一定額、投資信託を積み立てて!」
ということです。投資で損したら嫌だな・・・と思っていたのですが、株価が下らしくしてるときほどチャンスということを知らずにだだ怖い・・・そう思っていました。知らないって怖いです。
結婚・出産育休時代
結婚後は専業主婦もいいな~と思っていたのですが、実際に仕事をしないと思ったような暮らしもできず、自由もないなと痛感しました。働くことも好きだったので、ワーママになる選択をしました。
当時NISAを初めて、投資信託と個別株を両方買っていましたが、自分で選んだ株は下がってしまった株もあり、投資信託の方が利益が出てました。当時は、チャートをチェックせずに買ったり、下がってから慌てて売ったり(狼狽売り)、と典型的な初心者の失敗をしてました。
ワーママの今
下がったら不安になるし、毎日株価を見るのは嫌なので長期投資メインで積立をしています。コア部分では投資信託、米国ETF、暗号資産、高配当日本株を積み立てて、サテライト的にクラウドファンディングに投資しています。
長期で利益が出たら良いと思って、下がっても気にしないでゆるーく構えています。一定額を積み立ててるので、たまに設定を変えるだけのゆるふわ投資をしています。
働くことは自分の時間をお金に変えていること
現在ワーママとして働いているということは、時間をお金と交換していることになります。労働収入だけではなく、資産からの収入を増やすことで時間をもっと自由に使えたり、フレキシブルな働き方という選択肢が増えます。複数の収入源を確保して、より良い働き方を選びたい。そんなワーママさんたちの役にたつ情報や私の失敗や体験を役立てていただけたら嬉しいです。